event_mv event_mv

小ギャラリー

GALLERY

小ギャラリー(入場無料)SMALL GALLERY

小ギャラリーのみのご鑑賞の場合、入館料は不要です。
小ギャラリーは、作品発表、展示即売など多目的にご利用いただけるレンタルスペースです。

2025年10月31日(金) - 11月30日(日)

会期中無休

第23回木のぬくもり展 桔梗ヶ原工芸 岡部博文 (長野県塩尻市)

1031
会期 2025年10月31日(金) - 11月30日(日)
(会期中無休)
紹介文 お客様の生活空間に合わせて手作りの家具を製作しております。
「むく」の木肌は温かく、心も和み時が経つほどに美しく重厚になります。
外観も大切ですが、見えない部分にも心を込めた正直な手仕事です。
是非ご高覧ください。

2003年の開館より、パラミタミュージアムのサロンや会場内の机やベンチはこの工房の家具を使用しています。22年間使い続けても、全く「くるい」もなく完全に元のコンディションを保っています。また「むく」の座板はノミによる微妙な窪みが施され、長時間座っていても不思議に痛みを感じません。
                      (談:パラミタミュージアム学芸員)

2025年12月5日(金) - 12月14日(日)

会期中無休

稲垣有香ガラス展2025

~ガラスの優美~
1205
会期 2025年12月5日(金) - 12月14日(日)
(会期中無休)
紹介文 ガラスの花のオブジェや小さな器、アクセサリーやガラスペンなどが並びます。観て癒やしを感じたり、使っていて心が和み笑顔になれるような作品を目指し制作いたしました。ぜひご高覧くださいませ。
略歴 神奈川県横須賀市出身 三重県津市在住
2007年 バーナーワークを始める
2008年 とんぼ玉・ジュエリー作家 椎葉佳子氏に師事
2009年 とんぼ玉教室を開講
2016年 初個展開催
2017年 ガラス作家 大鎌章弘氏に師事(酸素バーナー)
2018年 ガラス作家 竹川久仁子氏に師事に師事(バーナーブロー)
〈個展〉
2016・2017・2019・2021年 ギャラリーVOLVOX
2019・2020年 ノリタケの森ギャラリー
2023年 パラミタミュージアム
 
各地にてグループ展に多数出展

2026年1月2日(金) - 1月12日(月・祝)

会期中無休

Haru Guo Solo exhibition 2026

Beyond time and space 砂と水の世界へ
0102
会期 2026年1月2日(金) - 1月12日(月・祝)
(会期中無休)
展覧会ご紹介(ご挨拶)  Haru. Guo(ハル・グォ)のオリジナルキャラクターであるFujikoは、とてつもなく自由でちょっと謎めいた美しき旅人。頭の中は眺めている素敵な景色とアーティスティックな妄想でいっぱい。変幻自在なFujikoは、現実のいろんな束縛から解き放されて、もっと自由になりたい、もっとチャレンジしたいすべての人の心に潜んでいるもう一人の自分かもしれません。今回の個展で、多くの方がFujikoと一緒に時空を超えた旅を楽しんでいただき、もう一人の自分に出会ったり向き合うきっかけになれば嬉しく存じます。
デザイナー活動実績 2008 年 日本デザイン協会のコンテストにてグランプリを受賞
2009 年 日本デザイン協会に入会、会員として10 年以上出品し多数受賞
2014 年~2022年 Miss United Continents / Mrs. International / Miss Europe Continents など日本代表のナショナルコスチュームを多数手掛ける
2016 年 カンヌ映画祭受賞式への衣装提供
2022 年~2025 年 Reborn Projectを立ち上げ、毎年ファッションショーを主催
作家活動実績 2021年神戸にて初の絵画個展開催、神戸異人館「風見鶏の館」にてタイアップ展示
2021年~毎年各地で定期的に個展開催
2023年セントレジスホテル大阪にてコラボアート「A night in Barcelona」を展示
2024年CUCINA 大阪ショールームにて作品展示/ セントレジスホテル大阪にてコラボウォールアート「Pink in Paris」を展示
2025年パラミタミュージアムにて個展開催
Instagram @haru.guo
Facebook https://www.facebook.com/chunying.guo

2026年1月23日(金) - 2月1日(日)

1期 1/23(金) - 1/27(火)

2期 1/28(水) - 2/1(日)

会期中無休
(1月27日は作品入替えのため15時閉廊)

YUCC水野秀彦写真講座 第25回受講生写真展

0123>
雨晴の塔 中川正明
会期 2026年1月23日(金) - 2月1日(日)
(会期中無休)
(1月27日は作品入替えのため15時閉廊) 1期 1/23(金) - 1/27(火)
2期 1/28(水) - 2/1(日)
概要文  四日市市を中心に2003年より開催している写真講座の受講生と講師による第25回目の写真作品展となります。これまで撮影してきた各受講生の作品の中から1〜2点と講師水野秀彦の作品を、1期、2期と2回に分けて展示いたします。ジャンルにとらわれず、各々の感性で捉えたかけがえのない一瞬一瞬。是非ご高覧いただければ幸いです。後半の2期では講師水野秀彦が、1993年に撮影した北欧アイスランドの風景写真を数点展示させていただきます。
出展者 1期
【四日市講座】
 赤塚 真紀子
 赤星 ゆう子
 池田 正明
 遠藤 めぐみ
 熊沢 清志
 田川 英郞
 豊田 卓夫
 中西 正治
 細江 大三
 山本 薫
 山本 定弘
 吉川 正人
 
2期
【四日市講座】
 河村 三男
 田垣 貴生
 中川 正明
【名古屋講座】
 伊藤 肅孫
 伊藤 和典
 加藤 秀樹
 坪井 光治
 鶴見 賢新
 早川 栄一
【講師】
 水野秀彦
水野秀彦プロフィール  山や旅が好きで、訪れる先々で出会う人や景色を写真に収めることに楽しみを感じ、1989年ころより独学で写真を学ぶ。1995 年より名古屋、大阪、京都、三重、信州安曇野などで個展を開催しながら撮影を続ける。2003 年2月より2019 年3月までの16 年間、四日市大学のコミュニティカレッジで写真講座講師を務め、多くの受講生と共に撮ること・発表することの楽しみを共有する。現在は四日市市と名古屋市でYUCC水野秀彦写真講座を主宰。
 
水野秀彦写真展の御紹介 https://www.kkan.net/hidehiko_mizuno/
YUCC 水野秀彦写真講座 https://www.kkan.net/yucc/

2026年2月7日(土) - 2月16日(月)

会期中無休

廣瀨典子 彩木画(さいもくが)

木で描く
0207
「夢のかけら」松尾芭蕉生誕380年記念特別公募展最優秀賞
会期 2026年2月7日(土) - 2月16日(月)
(会期中無休)
紹介文  「彩木画(さいもくが)」とは、自然木の木目や色調を活かした寄木細工の工芸作品で、木象嵌(もくぞうがん)と呼ばれる技法の一種です。この「彩木画」は、私の師である齋藤勝裕氏が名付けました。集中力と時間を要する作品作りですが、その面白さに魅かれて16年間続けることが出来ました。まだまだ道半ばですが、今までに制作してきました平面作品や立体作品を展示致しますので、ご高覧いただければ幸いです。
作家略歴 三重大学教育学部美術科(デザイン専攻)卒業
彩木画工房 主宰 齋藤勝裕氏に師事 木象嵌を始める(2010~)
現代工芸美術家協会 会友
受賞歴等 四日市市展 市長賞(2020) 市議会議長賞(2018、2020)
みえ県展 最優秀賞(2023)優秀賞(2024、2019)自然の恵み賞(2015)伊勢志摩サミット開催記念特別賞(2016)
新匠工芸会展 奨励賞(2021)努力賞(2024)佳作賞(2025)
現代工芸美術展 入選(2023、2024、2025)
松尾芭蕉生誕380年記念特別公募展 最優秀賞(2025)
日展 初入選(2025)
四日市アート展 出品(2016年より毎年)
第8回三重の作家たち展 出品(2023)
「ギャラリーぶなの木」にて個展開催(2022、2024)